セブ島のショッピングモール11選+マクタン島4選 観光客はここに行け!

観光
スポンサーリンク

セブ島にはショッピングモールがたくさんあり、観光客、在住者ともによく行きます。

フィリピンのショッピングモールは、日本で言うイオンモールや大型デパートのようなところで、色んな専門店が入り、大きなショッピングモールであればなんでも揃います。

特に観光客にとってはお土産を買うのに便利な場所で、在住者にとっては街中ではなかなか見つからない色んなものが買える場所です。

観光客はアヤラモールかSMモールに行きましょう

後で詳しく解説しますが、とりあえずこの2強です。ほとんどの日本人観光客がどちらかに行きます。その他、場所的に便利なモール、偽ブランド品が買えるモールなど、色々あるのでこの記事でまとめました。

基本的にどのモールにもスーパー+‪α‬があります。規模によって映画、ボーリング、ブランド品店、雑貨屋、飲食店、フードコート、電気屋などなど。

セブ島のショッピングモール11選

アヤラセンターセブ(Ayala Center Cebu)

正式にはアヤラセンターセブですが、ほとんどの人がアヤラモールと呼びます。タクシードライバーには「アヤラ」と言うだけで確実に伝わります。

なぜか「アラヤ」と間違える日本人が多いです。

セフシティで1番有名、巨大、人気なショッピングモールで、観光客はとりあえずアヤラに行っておけば間違いありません。食料品から雑貨、車や家まで、あげるとキリがなく、必要なものは全てあります。

また、セブでは珍しく本物のブランド品があります。特にスポーツ用品やiPhoneなどは日本と同じ値段です。

セブユキさん
セブユキさん

品質が良く高級です

ニワトリ
ニワトリ

高級なので客層も裕福

飲食店も多く、ジョリビーやマクドナルドはもちろん、和民やペッパーランチなどの日本食レストランも多いです。

SMシティセブ(SM City Cebu)

シューマートから来た名前ですが、そう呼ぶ人はいません。SMモールと呼び、読み方は「エスエム」です。アヤラモールと並ぶセブの2大ショッピングモールで、フィリピン国内にたくさんあります。セブ島には、セブ以外の都市にもいくつかあります。

アヤラモールとほぼ同じ規模で、ほとんどの観光客がどちらかに行きますし、どちらに行っても問題ありません。

ラディソン・ブル、ベイフロントホテルからは徒歩で行けます。

郊外にSMシーサイドと言う巨大なショッピングモールができました。タクシーで行くならどちらかを伝える必要があります。SMシーサイドはそのまま言えばわかりますが、市内のSMモールに行きたい場合、「エスエムシティ」もしくはマボロという地区にあるので「エスエムマボロ」と言いましょう。

アヤラセンターとSMモールどっちに行く?

結論、観光客にとってはどっちもほぼ同じでどっちでも大丈夫です。どちらもセブの有名スポットなので、両方に行く人がいますがそんな必要はありません。

入っているテナントは多少違っても大まかなジャンルは同じです。と言うよりどんなジャンルのお店もあります。

強いて違いを言うならアヤラセンターはスペイン系の財閥、SMモールは中国系の財閥です。そのせいか?アヤラセンターはオシャレな外装、SMモールは立方体の箱です。

また、両替をするならアヤラセンターの方がレートが良く、両替所も4ヶ所あります。逆にSMモールは両替所が見つけにくく、かなりレートが下がります。

SMモールのおすすめはクルトゥラという土産屋さんです。Tシャツやアクセサリーなど、オシャレで質のいいお土産が買えるのがこのお店で、現地在住の僕もここでセブ島Tシャツを買います。

アヤラモールセントラルブロック(Ayala Malls Central Bloc)

2019年12月にセブに2軒目のアヤラモールができました。ITパーク内にありますが、アヤラセンターセブより小さいので観光客がわざわざ行く必要はありません。

アヤラセンターセブに行きたいのに、タクシードライバーにどっちのアヤラだ?と聞かれると面倒です。新しい方のアヤラは「ITパークのアヤラ」ですが、古い方のアヤラは地名がなく、伝えるのが難しいです。便宜的に「オールドアヤラ」と伝えましょう。

SMシーサイドシティセブ(SM Seaside City Cebu)

2015年11月に郊外にできた巨大なショッピングモールで、通称SMシーサイド。セブシティの中心部からタクシーで20分ほどかかり、アヤラセンターやSMモールと特に違いはないので、観光客があえて行く必要はありません。以下全てのショッピングモールで特別な情報がない限り同じことが言えます

隣にセブ・オーシャン・パークという水族館があるのが特徴です。僕は3回しか行ったことがありませんが、1回は水族館のついでに行きました。

あえて特筆するならアイススケートリンクがあります。観光客には縁のないところですが、現地在住の日本人、フィリピン人への情報です。

パークモール(Park Mall)

セブシティのお隣マンダウエにあり、空港があるマクタン島からは近いです。

パークモールの特徴は偽ブランド品がたくさんあることで、一部の観光客からは需要があります。最近ではYouTuberがネタにしていて有名になりました。

ルイヴィトン、シャネルなど、有名ブランドのバッグや財布、NIKEやadidasなどのTシャツやスニーカー、ロレックスの時計など色んな偽物があります。

ターシャ
ターシャ

観光地として行くなら面白いよ

ニワトリ
ニワトリ

質は悪くて使い物になりません

Jセンターモール(J centre Mall)

イミグレーションがあり、現地在住の外国人がよく行くところです。

東横インが併設されているので、宿泊客にとってはとても便利です。6階には日本人経営のマッサージ店とプールがあります。

カントリーモール(Gaisano Country Mall)

ローカルよりなモールです。正式にはガイサノというショッピングモールのひとつで、このガイサノはいたるところにあります。

カントリーモールはバニラッドという地区にあり、周りには在住の日本人、留学生が多いので、一部の人に需要があります。

Eモール(Elizabeth Mall)

エリザベスモールの略でEモールと言います。コロンストリートというローカルなマーケットの近くにあり、かなりローカルよりです。

立地的にも、商品的にも観光客はほとんど行きません。ここも偽ブランド品があり、モールの外に並んでいるマーケットがお得なので僕はたまに買い物に行きます。

セブユキさん
セブユキさん

超ニッチな情報ですが、首からさげる財布はここが良いです

138モール

コロンストリートのど真ん中にある超ローカルなモールです。在住者を含め、日本人はほとんどいません。当然ブランド品は偽物で、パークモールよりもっと安いです。

当然のように海賊版のCDやDVDなどもあり、一部の日本人からは語呂合わせで「やみいち」と呼ばれています。

コロンストリートには他にもガイサノモールが2軒あり、隣にはコロネードというモールもあります。コロンストリート全体が大きな商店街のような感じです。

JYスクエア(JY Square)

ITパークの近く、ラホッグという地域にあります。この辺には日本人経営の語学学校がいくつかあり、僕が留学中の寮もこの近くでした。

スーパーで買い物をするだけなら十分ですが、わざわざ行くところではないので、引っ越してからは一度も行っていません。

ロビンソンガレリア(Robinsons Galleria)

SMモールの近くにありますが、特筆することはありません。2015年12月にできた新しいモールで、内装が綺麗な中規模のショッピングモールです。

マクタン島のショッピングモール4選

アイランドセントラルマクタン(Island Central Mactan)

マクタン島の空港の近くにあり、後述のマリーナモールとともに2つのモールが道をはさんで向かい合っています。

アイランドセントラルは2016年12月にできた新しいモールです。

マクタン島ってどこ?

マクタンマリーナモール(Mactan Marina Mall)

マリーナモールは大きな建物ではなく、外にお店が並んでいます。

マクタン島からアヤラセンター、SMモールまでタクシーで1時間前後かかるので、マクタン島のリゾートエリアに泊まっていて、セブシティに行かない人におすすめです。

また、帰国まで時間が余った人にとっても便利です。Googleマップのレビューには、「特に何も無いけど空港に近くて便利」と、まさにその通りなコメントがありました。

地図で見ると空港は目の前ですが、空港の入口が長く、歩くと意外と遠いのでタクシーを使いましょう。

シャングスアイランドタウンセンター(Shangs Island Town Center)

マクタン島のマリバゴという地区にありますが、この辺りがリゾートホテルが並ぶエリアです。特に日本人がよく泊まるJパーク、マリバゴブルーウォーター、ホワイトサンズ、コスタベラから近くて便利です。

大きなモールではありませんが、スーパーやレストランくらいならあります。

この周辺は観光客狙いのぼったくりや悪質ガイドが待ち構えているので気をつけましょう。

ぼったくりの防ぎ方はこちら

ガイサノグランドモールマクタン(Gaisano Grand Mall Mactan)

マクタン島の中でもローカルなエリアにあります。このレベルになると需要はかなりニッチで、周辺に住んでいる人しか行かないと思います。

僕は一度も行ったことがありません。

まとめ

というわけで、観光客にはアヤラモールかSMモールをおすすめします。

その他の中規模のモールは近所に住んでいる人か、VISAの更新など特別な用事がある人向けです。

他にも、紹介するほどでもない小規模な商業施設はたくさんあります。現地在住者は利便性の良いところを探してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました